2023年12月31日

2023年、一年を振り返って・・・

2023年は本日最終日です。

一年を振り返ってみます。

これまでも人生のピンチは何度かあったが、今年もなかなかのピンチでしたね。


そのピンチとは『病気』に罹ったことです。

全く想像もしていなかった心臓病
人工弁に置換するという恐ろしい手術を行いました。
まさか自分がこの年で“死”と向き合うことになろうとは!
実際に手術中は、自分の心臓は3時間止まってましたからね(@_@)

それにより“身体障碍者”となりました。
障害名は、『大動脈弁不全症による自己身辺制限の心臓機能障害』
障害者1級です。

自分でもびっくり!



この一年は病気と共に過ごしたので時系列でみていくと・・・

昨年の10月頃から仕事で少し激しい動きをすると呼吸困難になることが度々ありました。
年齢のせいだと思い特に気にせず、逆に心肺機能を高めようと正月からランニングを再開。
「ゼーゼーっ」と呼吸が苦しかったけど苦しいほど強くなると思ってまあまあ無理をしてしまいました。

その影響かどうかは不明だけど、その後1月中に夜中に何度か呼吸困難で眠れない日があったのです。

2月に入り仕事中も苦しくなったので、かかりつけの医院に行ったらその場で「心不全です。」と告げられる。
「あまり良くない状態なのでこの足で総合病院に行ってください。」と紹介状を書いてもらう。

『え?そんなに悪い状態?』と半信半疑・・・

帰りたい気持ちがあったが、「絶対に行ってくださいよ。」と医師に念押しされたので仕方なくって気持ちが大きかったですね。

総合病院の救急センターに行って検査をしたら、循環器内科の先生が来てくれて
「このまま入院ですね。」と。

そんなこと全く想像もしてなかったので、さすがに困るのから緊急処置をしてもらって翌日の昼まで時間をもらいました。

そして10日間の入院。
そこでは肺に溜まった水を抜く処置。

だけどこれは一時的に良くなっただけで手術をしないと根本的な解決にはならないと言われる。

悩んだけど手術を決意して先生に報告に行くとしばらくして手術の日程が決まった。
5月19日。
運命の日

前日の18日に入院して準備。
そして当日。
手術後、集中治療室に三日居てから一般病棟へ。
そこから11日間の入院。

退院してからは療養期間なんだけどずっと胸が痛いface07

時間の経過とともに良くなっていくはずが痛みが増していく・・・

定期健診の日に先生に相談すると、「これは直ぐに入院ですね。」と!

なんと感染症に罹ってしまってたんですねicon11

痛かったのは膿が溜まっていたため。

そこから今度は一ヶ月半の入院icon11

ようやく8月14日に退院です。


その後、11月頃までは肋骨がくっついていないので痛いし無理は出来ない。
身障者センターに通いながらリハビリです。

12月に入ってやっと普通の生活が出来るようになりました。


そんなことで一年が病気との付き合いになりました。



一年が無駄になったとは思わずいい経験をしたと思いたいですね。

2024年は年男!

ふわふわした一年が過ぎたので地に足を付けてしっかり歩んでいきたいと思います。


大変な一年だったけど、『感謝』の年でした。

ありがとうございました。




  


Posted by ゆたか。 at 18:40Comments(2)時事

2023年12月31日

喫茶のんのん 〆の一杯 長野市高田

一年間お世話になった長野市高田の『喫茶のんのん』さん。

のんのんさんでの〆はこちら!


豚汁ラーメン

今年のうちに食べられて良かった~!(^^)!
冬期しかやってない限定メニュー。
お腹が空いていたこともありめっちゃ旨い!
昨年より美味しくなってる?
毎年進化してるように思うicon06

のんのんの看板メニューの豚汁と同じように半熟玉子が入ってるのもいいicon22
あとは根菜類も。

麺もシコシコ。
やや太縮れ麺はスープが良く絡みます。


今年は病院生活が長かったので例年より通ってないけど
お世話になりました。

また来年もよろしくお願いします。
取り合えず正月の三日に二階での新春大会が予定されてます(笑)







  続きを読む


Posted by ゆたか。 at 05:10Comments(2)和食・定食

2023年12月30日

ごはん食べるところ 大倉  長野市津野

長野市津野、アップルライン沿いの『ごはん食べるところ 大倉』さんでランチ。

こちらはカレーと豚丼が美味しくて交互にいただいているのですが、たまには違うものをとこちらを!


麻婆豆腐定食950円



ダッチオーブンで熱々の麻婆豆腐が出て来ましたよ~!(^^)!
ひき肉とゆるめの餡がたっぷりです。
味は普通です。
普通に美味しいけどちょっとコスパが低いかな・・・



最後まで迷ったのがこちらのカレー


オムソーカレー1250円
ちょっと予算オーバーだったんだよねicon10

そうしたらたまたまカウンターの隣りのおにーさんが頼んでました。
これはチャンス!と、トイレに行く振りしてのぞき見したらめっちゃ美味しそう~!
次は絶対これ!(笑)


スープカレーも旨い!

こちらが豚丼。


右隣がオムソーカレー、左隣の人が豚丼醤油でした(;^_^A


焼き魚もラーメンもチャーハンもあって、どれも美味しいですよ(#^.^#)


ご馳走様でした。














  


Posted by ゆたか。 at 05:10Comments(4)和食・定食

2023年12月29日

Rui cafe(ルイカフェ)さんお世話になりました♪ 長野市金箱

仕事が早めに終わった時などに帰り際寄らせていただいてた
Rui cafe(ルイカフェ)”さん。

今年もお世話になりました(#^.^#)

でも今年は例年より通えなかったです。
私自身の入院もあったし、店主さんも体調を崩して三か月休業してましたからね・・・
元気になって良かったです。



最近の飲み物。
コーヒーだけの時もあれば、疲れて甘いものが欲しい時もあります。


クリスマスイブイブ。
クリスマスカラーですicon12



店主さん手作りのサンタクッキーが販売されてましたhealth



この日は疲れていて甘いものが欲しい時。
チョコカフェラテとシナモノカフェラテ。



インコのさくらくんも元気♪
でもまた背中をつついちゃってエリザベスカラーをしなきゃいけないみたい・・・



年明けは九日からって言ってたかな?

また来年もお世話になりますicon23









  


Posted by ゆたか。 at 17:10Comments(2)カフェ

2023年12月29日

まかない処 写楽 日替わりランチ 長野市北長池

いつもの“まかない処写楽”さんでランチ。
入口に日替わりメニューが出てるので苦手なものだったら他のものにしよう・・・と思ったが美味しそうなので日替わりに即決!



メンチカツ(おろしポン酢がけ)&目玉焼き850円ご飯半分。


とんかつ?って思っちゃうようなメンチカツ!
でっかいね~!(^^)!
フライにはソースだろ!って思ったけどおろしポン酢も美味しかったですよ(#^.^#)
ソースよりもポン酢の方がカロリーが減った気になる・・・(笑)


隣りの身体のデカいおにーさんはご飯大盛り食べてまたご飯と味噌汁をお代わりしてましたface08face08
メンチカツ美味しかったからね~!
血糖値にお気を付けください(;^_^A





レギュラーメニューです。


お店のおねーさんが、「まかないで~す」って食事を運んで行ったので
「え?まかないって何?」ってメニューを見たら唐揚げでした。
普通の唐揚げとどこが違うんだろう??

あと、「でみとんで~す!」とも言ってて気になりましたicon10


ご馳走様でした。



11:00~14:00
日曜日休み









  


Posted by ゆたか。 at 05:10Comments(2)和食・定食

2023年12月28日

かつ丼 かつや 

クリスマスイブの日曜日、職人さんとお仕事。

どこも混むだろうから早めのお昼。
場所も回転のいい『かつや七瀬店』にしました。

職人さんには、「これおすすめだよ~!」と全力飯をすすめる。
日曜日に働いてもらったのでご馳走させてもらいました。なので、見たかったのをすすめる(笑)


味噌チキンカツ丼759円
く、黒い!!
デカいチキンカツが二枚?に半円なのは鶏つくねですね。
ペロリンと食べてました。
味の感想は特に無し(苦笑)





私はこちら!


カツカレー759円のところ、こちらは100円引きクーポンを使って659円

安定の旨さです。
ちょっと辛いんですよねicon10
スパイスが効いてて汗をかくくらい!
ポカポカになりました!(^^)!





今年の全力飯はこれで終わりかな?
また年明けに期待しましょう!

ご馳走様でした。






  


Posted by ゆたか。 at 05:10Comments(2)ファミレス・チェーン店

2023年12月27日

KUTEN。fruit&cake 小布施町雁田

小布施町のミクニヤさんで食事したあと、少し移動して岩松院さん近くの
KUTEN。fruit&cake』さんで甘いものとコーヒーをいただきました。
店名のKUTEN。は“句点”から来ているようですね。


北信州いちごのタルトとオリジナルブレンドコーヒー


タルト生地も北信州の小麦と卵を使い全て手作りとのこと。
酸味と甘みのバランスがちょうどいい美味しいいちごです
このいちごもそうですが、フルーツも北信州産を使用しているそうです。



ナッツも美味しそうだったなぁ(#^.^#)


12月も終わりの方なので窓の外はすっかり冬景色です。
静か~な空間・・・


ランチもいいですね。




ご馳走様でした。



11:00~17:00
月曜日お休み










  


Posted by ゆたか。 at 17:10Comments(0)カフェ

2023年12月27日

cafe ミクニヤ 小布施町小布施

小布施町の“cafeミクニヤ”さんでランチ。
久々の訪問です。

cafeとなっていますが、ご飯処&居酒屋さんですね(#^.^#)

選べるごはんセット1500円をお願いしました。
おかず二品を選べて、玉子焼きと汁物とご飯が付きます。


焼き魚銀あんかけ&里芋と海老の揚げ出しご飯普通盛り。


焼き魚銀あんかけ。
お魚は鯛かな?
これは美味しい~(#^.^#)
とても丁寧な仕事です。
一つ一つの素材の旨さが良くでていますね。
“銀あんかけ”って何?ってホールのおにーさんに聞いたけどよくわかって無かったみたいでこちらもわかりませんでしたicon10


この里芋と海老も美味しかったなぁ(#^.^#)



友人はこちら。


カキと長ねぎのグラタン&大根とぶたのオイスタソース炒め

ナイスチョイスです!(^^)!
「美味しい~!」と喜んでおりました。


グラタン旨そ!



どれも美味しそうで困りましたicon10

ランチメニュー構成です。


フォーまであります(笑)
この他にも色々あります!
居酒屋メニューも充実しています。


美味しかったです。

ご馳走様でした。












  続きを読む


Posted by ゆたか。 at 05:10Comments(2)和食・定食

2023年12月26日

ファミリーヌードルタフタフ 長野市鶴賀七瀬南部

トイザらス横の現場に入っていた水曜日。
この日は最高気温が3度で身体が冷え冷えface07
好きな中華屋、たな華さんでランチして身体を温めようと決めていた。
が、直前に気付いた!
「あ!水曜日は定休日だicon15

急遽またまた“ファミリーヌードルタフタフ”さんへ。
11時45分頃に到着したらお客さんが誰も居ない。日替わりのメニューも書いてない(~_~;)
「あれ?開店て12時だったんですか?」と女将さんに思わず聞いてしまったicon10
「いいえ~、11時30分ですよ。」とちっとも慌てない。
みなさん12時頃に入ってくるのを知ってるからなんでしょうね・・・

ようやく日替わりメニューを書いてくれた。
“野菜炒めラーメン&半ライス”
激安の680円は魅力だけどラーメン制限してるのでこちらにしました!


焼き魚定食(サバ・目玉焼き)800円
サバは身体に良いよね~(#^.^#)
目玉焼きってところにも惹かれました(笑)


身厚で大きな鯖です!
横に添えられてるのは食用菊です。
これ、小さい頃よく食卓に出てました!
畑で作ってたからね~




レギュラーメニューです。




美味しくいただきました。

ご馳走様でした。

お昼 11:30~14:00
お休みは土日・祝日(多分)





こちらご夫婦でやられてますが、二人の掛け合いが面白い(#^.^#)
ご主人が奥様に「バカバカ」言っても軽妙に流されてしまう。
ともすれば、軽く反撃!
長年続くコツみたいなものを見ました(笑)







  続きを読む


Posted by ゆたか。 at 05:10Comments(2)和食・定食

2023年12月25日

天婦羅 さわ天 長野市鶴賀田町

今年(2023年)11月14日にオープンしたばかりの天ぷら屋さんにランチで行って来ました。
久々の“ナガブロ弾丸ランチ部”の部活動です(苦笑)

場所は、以前“やなぎや食堂”さんがあったところです。
そこに『天婦羅さわ天』さんがオープンicon12
柔らかい雰囲気の外観に生まれ変わってました。


限定10食で12月末までサービス価格のこちらを全員でオーダー。


海鮮天丼通常1200円のところサービス価格で950円


これは食欲がそそります(#^.^#)
真ん中に海老天!
その下には・・・
帆立と丸い天ぷらが三つ四つ。・
何かと思ったら牡蠣でした~!
この牡蠣天がまた旨い

あとは、冬至だったのでかぼちゃやししとうや舞茸天。

これはお得です!(^^)!
今年いっぱいサービス価格で提供してますよicon22





レギュラーメニューです。




お近くの方は夜もお出かけください(笑)



ご馳走様でした。



お昼 11:30~14:00
お休みは日曜日
駐車場無し








  続きを読む


Posted by ゆたか。 at 05:10Comments(2)和食・定食